【社長、財務を学びましょう】     茨城 つくば土浦 税理士 武石光弘

2020/05/08 ブログ
logo

下記のHPもご覧ください。

https://kaikei-take.com/

https://www.1000sei.com/1392/

 

 

 私は税理士になって、約10年が過ぎました。これまで様々な形で中小企業や個人事業主の財務を見てきました。約500社になります。

 

 この経験から言える事があります。財務や経営の方法で、大きな間違いや勘違いをしていて、経営に失敗している社長が多い という事です。

 

 日本の会社のうち 黒字の会社は、『約3割』です。7割が赤字なのです。この赤字の会社の中には、財務面での失敗のため赤字になった会社もあります。財務を知らないため、間違いや勘違いをしているのです。

 

 財務を知っていれば、多くのお金や時間を無駄にしなかったのではないか と思われる社長が現実に居ます。きちんと理解していれば、こんな失敗はしなかっただろうに と残念でならない事は1度や2度ではありません。

 

 中小企業の経営者が、財務面の失敗を避ける事が出来れば、自社の財務内容は良くなっていきます。(1年では無理。少なくても3年程度は掛かる と思ってください)

 

 経営は安定し、利益も上がっていくでしょう。内部の蓄積も増えます。自己資本比率も上がります。

 

 会社の無駄が無くなるので、社員さんの給料や賞与も増えます。有効な投資も出来るようになります。

 逆に財務が分かっていないと、判断を誤る可能性が高くなります。財務で大きなミスを犯せば、取り返しのつかない損失が発生する事もあります。

 

 コロナで時代は変わります。売上の拡大ではなく財務の安定させて会社を守るように変わります。膨張ではなく安定成長を目指す時代になります。人を大切にする会社が生き残るようになります。

 

 このブログは、中小企業の経営者に向けた財務と経営のアドバイスとなるように書いています。未来を正しく見通すためのアドバイスになるように書いています。

 

 間違いを犯してしまう理由や、何が正解か、具体的にどうすればいいのか も分かりやすく書いていきます。

 

 続きは次回。

 

 

下記のHPもご覧ください。

https://kaikei-take.com/

https://www.1000sei.com/1392/

 

茨城、土浦つくば税理士  武石光弘